ブログ

2025-03-06 11:44:00

粗大ごみ

いろいろ溜まってた粗大ごみを、捨てることにした。

粗大ごみセンターに電話して、収集を頼んだら、9600円もした。

まあ、すっきりするので、多少高くても我慢。

主に、絵画のキャンバスとか額縁を捨てる。

二紀会のホームページ見てたら、受賞作品の絵のレベルが高すぎて、こりゃ勝てんなということで、すっぱり諦めがついた。

油絵のオイルとかの、シンナー系の液体が結構たくさんいらなくなったんだけど、簡単に捨てれないみたいで困った。

いちいち、残塗料処理剤で固形にしてから捨てることを想像すると、気が遠くなる量だ。

毎日、少しずつ、処理するかなー・・・。

2025-03-05 17:37:00

床屋

今日は床屋行ってきた。

なんか1か月のうちで、床屋行くのが一番のストレス源な気がする。

待ち時間も暇だし、切ってもらってる最中ずっと、じっと座ってるのもストレス。

この先1か月間床屋行かなくて済むと思うときが楽だ。

 

今日の作業は、石膏に取ったレリーフを微修正して、ジェッソ塗った。

粘土練りもやる予定だったけど、時間無くなったので、続きは明日。ちゃんと休憩をはさみながら、のんびりやる。

 

近々、行きつけの内科に行く。

前回、血圧が高くて、新たに降圧剤出てしまった。

今度は、下がってるといいんだけど。

食事を気を付けたりして、降圧剤が無くなるようにがんばる。

2025-03-04 19:47:00

中部二紀展

中部二紀展には、小さめの胸像を出す。

IMG_2742.jpeg

こんな感じの。

締め切りは7月。

もう少し大きいほうが、賞に引っかかる確率上がるかもだけど、これ以上大きくすると、本展のほうの作品と大して大きさ違わなくなるので、まあ、これくらいで。

来年は、モデルさんに写真撮らせてもらって、それ見ながら作れると良い。そのやり方なら、無限に作品作れる。作品名も、モデルさんの名前で良い。

4月4日までに(月運が土になる前に)、本展の作品と合わせて、一気に作ってしまいたい。勢い大事。

2025-03-04 12:31:00

粘土原型完成

IMG_2740.jpeg

これの石膏取りが終わったら、二紀展の作品作り始めることにした。締め切りまで、あと7か月あるけど。

気が変わらないうちに、作る。今は、四柱推命的にみると、木と火が強い運気で、日主が助かっている良い状態なので、攻めないと。大殺界を信じて出すのを先延ばしにしたら、機会損失も甚だしい。

 

高さ82センチと、わりとでかめの胸像を作るので、ちゃんと20分おきに休憩取りながらやらないと。特に石膏取り作業。

みよしの時の胸像は、休憩せず一気にやったから、日に日に疲労が蓄積して、大変だった。

2025-03-03 17:55:00

占い

やっぱり算命学は信用できないな。

算命学の総本山の、高尾学館の動画観てるけど、丙を日干に持つ人は明るい性格の人、と堂々と主張していた。

僕は日干丙だが、べつに明るい性格ではない。むしろ暗い。

それは、土によって、火が大きく漏らされているから、丙の明るさという特性がかなり薄れているのだ。

天中殺を採用している人はだいたい丙=明るい理論の人たち。

信用できない。

自分の鑑定が当たっていないことに気づかないのだろうか。