ブログ

2025-03-21 15:54:00

二紀展応募作品

今日は予想通り、はしご付けの途中まで進んだ。

IMG_2836.jpeg

順調。あと4日もあれば石膏取り終わるだろう。

着色は1か月半ぐらいかかるから、5月半ばには完成だな。

梱包は業者に頼む。余裕を持って7月中旬ごろに頼もう。それまでしっかり石膏を乾燥させて水分飛ばしとかないと。

2025-03-21 08:55:00

着色

重ね塗り6層目。

IMG_2834.jpeg

IMG_2835.jpeg

あと2層塗ったら完成。

さぁ~石膏取りの続きやるかなー。

2025-03-20 16:22:00

二紀展応募作品

石膏取り作業に入った。

IMG_2829.jpeg

休憩なしで一気にやると日々疲労が蓄積してしまうので、20分おきに休む。

そして1日正味4時間作業のペースを守る。もうちょっとやりたいかな、ってぐらいのところで止めておく。

政治経済系のユーチューブ動画でも聞き流しながら、のんびりやろう。

2025-03-19 16:52:00

二紀展応募作品

今日も正味4時間制作。胴体作ってた。

IMG_2828.jpeg

 

5月にあるG.A.M展というのに小さいレリーフ出すことにした。台置きの作品しか駄目らしいけど、額立てに立てかければ台置きでも展示できる。

まあ、賞は無理だろうけど、レリーフでもし賞つけば、ネットショップで売るときに売り文句になるから、駄目もとで出す。秋にいくつか近場で市展あるので、そこでもレリーフ出す。軽くて薄いから電車で持っていくのに便利だ。

2025-03-19 12:26:00

着色

重ね塗り5層目。

IMG_2822.jpeg

右頬の修正箇所がまだ2層目なので黒ずんでいるが、もう2回も塗れば目立たなくなるだろう。

 

IMG_2823.jpeg

 

そういえば、着色のやり方教えてもらった時、どれぐらいまで塗料をシンナーで薄めるかの目安で、新聞紙に刷毛で薄く伸ばしたときに、新聞の字が読めるぐらいまで薄める、と教わったことを思い出した。

今後の目安にしよう。

 

顔料大さじ2のうち、黄土小さじ4、栗茶小さじ1、焦げ茶小さじ1の割合に変えたら、色味がさらに良くなったので良かった。